佐藤です♪
当店には「痩せたい!」「筋トレで健康になりたい!」「慢性の肩こり、腰痛から解放されたい!」と言った方が多くいらしゃいます。
これを改善する為には「強い意思」が必要です。
痩せるには 食欲との闘いになります。
筋トレを継続するには テレビ、友達、趣味、推し、天候などの誘惑との闘いです。
良い姿勢を継続するには 「腰を丸めたい!猫背になりたい!」と言う 長年無意識に行ってきた悪い姿勢に戻りたいと言う 身体からの要求との闘いです。
これらの誘惑に打ち勝つには 強い意思が必要です。
みんなが 「食事が我慢できない。痩せない」とおっしゃるので では 僕自身が試してみようと思い半年掛けて減量してみました。
現在 70kg→62kgです。
僕は 自分の心を「だます」事で 減量し その中で喜び、楽しみを見つける事で 実現しました。
筋トレも 良い姿勢を保つことも 今まで そんな事をして来なかった方にとっては 苦痛な事です。
しかし 高齢化社会の今 これから何十年も生きないといけないと考えた時 しんどく生きるか 楽に生きるかの分岐点は もしかしたら今かもしれません。
こんにちは。RE-BONEの佐藤です(^▽^)/
膝の痛みがある人は 男性よりは断然女性に多く見られます。
その理由は大きく2つあります。
1、 横座り、ハの字座りをしている。
2、 すり足気味で お尻の筋肉を使って歩いていない。
これらの日常習慣を改善しない限りは なかなか膝の痛みからは逃れられません。
まずは自身のクセを知る事から始めてみましょう。
佐藤です(^▽^)/
去年の8月から減量中です。
70kgからスタートして 現在は62kg台です。
だいたい何を食べたら これくらい太る、痩せるというパターンはつかんでいます。
ダイエットが出来ない!と言う方はかなり多いです。
僕のダイエット方法は・・・
1, 体重計に 朝一、昼、晩御飯前、晩御飯後に乗る(現在は朝一のみ)
細かく体重を計る事によって 食べ物による体重の増減の傾向が分かります。
増えすぎたら 次、翌日の食事で調整します。
2、 鍋は万能食!
僕は 年間360日ほど鍋を食べています。
肉、野菜などをたくさん食べれて 健康食です。
3、 おやつは冷凍庫に入れる!
美味しいおやつも 凍らせてしまえば食べれません。
その日食べる物だけ 自然解凍して夕方に食べます。
今はスイーツ、パンも食べなくなり、大福か大豆のグラノーラを食べてます。
4、 まずは 「今までより ほんの少しだけ 食べる量を減らす!」
今まで ご飯大盛だったのなら 普通盛りにするだけで 1か月したら確実に体重は減ります。
普通盛りに慣れたら 小盛にします。
いきなり頑張り過ぎは禁物です!
「筋トレが続かない」
「ダイエットが続かない」
「良い姿勢が続かない」
これらは 良く耳にする言葉です。
これが続かないのは全部「心が楽な方に負けてしまう」からです。
人間は「自分に優しい生き物」です。
「出来る理由を探すのではなく やらない理由を探す」方がほとんどです。
ジム通いが1年継続する人は4%らしいです(ただしパーソナルトレーニングは80~90%くらいの継続率の印象です)。
経験上 良い姿勢を継続できる方も低いと感じています。
しかし 筋トレ・ダイエット・良い姿勢を達成したら その方は「人生勝ち組」みたいなものです。
「痩せたい、筋肉を付けたい、慢性腰痛を治したい」とおっしゃいますが 本当は現状を変える事なく 楽に達成したいのが本音じゃないでしょうか。
何も変えないのに 何かが変わる訳はありません。
変わりたいと思った方はいらしてください。
今より 健康になりましょう。
10年先、20年先にやってて良かったと思える時が来ると思います
こんにちは。佐藤です。
500人ほど筋トレ指導をして分かったことがあります。
それは 「猫背、腰猫背の人ほど背筋がない」事です
背中のトレーニングを行う時の基本姿勢があります。
それは「背骨弓ぞり、胸を張り続ける」事です。
背中のトレーニング中はずっとその姿勢をキープします。
しかし 猫背の方はその姿勢がキープできないのです。
結果 肩こり・腰痛が慢性化していくのです。
本当に症状を改善したいのならば 筋トレが近道です。
1人で筋トレが出来ない方は 一度相談してみてください
こんにちは RE-BONEの佐藤です(^▽^)/
パーソナルトレーニングを受けている方で スクワットの動作をみていると おしりを片側に突き出す方を良く見かけます。
「右側(左側)を上に足を組んで座りますか?」と聞くと 「そうです!」との返事がほとんどです。
実は座り方によっても筋肉の付き方は変わります。
片側のお尻に過剰に体重を掛けて座ると そちら側の筋肉に負担を掛けるので 発達します。
逆に反対の筋肉は痩せてしまいます。
これによってスクワット動作でも変な動きになってしまうのです。
そして この様な無意識の動作を日常で繰り返す事によって 腰痛、膝痛、股関節痛などの痛みが発生します。
足組みも侮ることなかれです。
ご自身の座り方を一度観察してみましょう。
こんにちは。RE-BONEの佐藤です。
腰痛、肩の痛み、膝の痛み 様々な痛みがありますが 僕の考えとしては それらのほとんどは「筋肉痛」と感じています。
そして その筋肉痛が起きる原因としては 姿勢、歩行動作などが大きいと思います。
慢性的な痛みのほとんどがこれらが原因です。
そして 姿勢、歩行動作などを改善しないと それらの痛みの改善も難しいと思います。
カイロプラクティック・筋膜リリースは万能ではありません。
患者さんが日常生活をどう過ごすかが 痛みの改善の大きなウエイトを占めます。
RE-BONEでは 痛みの原因であるクセや生活習慣などを見つける事を重視しています。
なかなか治らない痛みがある方は一度相談してみて下さい。
こんにちは。
吹田市岸辺駅徒歩2分のRE-BONEの佐藤です。
果たして 「猫背・巻肩は改善するのか?」と言うテーマですが・・・かなり 努力すれば何とかなるかも!・・・と言う結論です。
改善する為の条件がいくつかあります。
① 日常で肩甲骨を動かす
② 日常で大胸筋を伸ばす
③ 出来たら筋トレをする
④ 常に良い姿勢を意識する
⑤ 若いほど良い
などです。
これらを やり続けて 約2年くらいでかなり改善する印象です。
かなり ご本人の意思の強さが重要です。
我こそは!と言う方は一度RE-BONEに相談してみて下さい。
こんにちは。RE-BONEの佐藤です。
先日購入した本で「筋肉ががんを防ぐ」と言う本があります。
筋トレをする事によってガン細胞を抑制する物質が分泌され ガンにかかるリスクを10~20%下げる事ができるそうです。
2人に1人がガンにかかると言われている現代。
筋トレで備えておいた方が良さそうですね!(^0^)